セメントは温度が低いと硬化力が遅くなりますから当然コンクリートも硬化力は遅くなります。 しかし、硬化力が遅くなることは決して強度が弱いコンクリートが造られることではありません。長期的な強度は初期のコンクリート温度が低いほうがむしろ出る傾向にありますが、冬のように気温が低いときは、コンクリートが固まるまでの時間が長く、固まってからの硬化力も弱いので初期にコンクリートが凍る恐れがあります。普通、コンクリートはマイナス0.5〜マイナス2℃以下になると凍ります。コンクリートが初期に凍ると硬化力を失い強度も出なくなりますので冬季の工事では、コンクリートを凍らせないようにしなければなりません。一般に日平均気温が4℃以下になるような時期に打設するコンクリートを寒中コンクリートといっています。寒中コンクリートの施工では、使用する水、砂、砂利等の温度を高くして練ったり、水セメント比を小さくしてコンクリートの強度がなるべく早く発現するようにしたり、また打設したコンクリートに電気とかその他の方法で加熱、保温したりしてコンクリートを凍らせないような工夫をしています。ただし、セメントを加熱してはいけません。
コンクリートの養生とは、コンクリートを練ってから、硬化するまでの間に、適当な温度と湿気(水分)を与えて十分に硬化力を発揮できるようにしたり、コンクリートの強度が十分大になるまで、過度の衝撃や荷重を与えないようにしたり、また風雨、霜、日光などに対してコンクリートの露出面を保護することを言います。 昔から、“コンクリートは生きものである”とよく言われていますが、圧縮強度を始めコンクリートに要求されるいろいろな性質を十分に発揮させるには、温度と水分の二つの栄養分が必要で、特に初期に十分与えることが重要です。このことは、人間の赤ちゃんを育てる時のことを考えるとよくお判りのことと思います。 なお、この温度と水分を与えるにはいろいろな方法がありますが、一般的に行われている方法を挙げますと次のようになります。